[番外編 栃木県] 豪華絢爛 日光東照宮
徳川家康を祀る日光東照宮はまさに豪華絢爛。
一見やりすぎに見えなくもない。高校の修学旅行で東照宮には
行っているのだが、陽明門と境内の杉木立ぐらいしか
記憶に残っていない。
若い時はまったく興味がなかった。いま改めてみると
その豪華さに驚く。3代将軍が家康の後継者としての地位向上と
権力誇示を示すために建てたものだが贅をつくしている。
興味深いのは日光東照宮と陰陽道の関係。本殿前の陽明門と前の鳥居を
中心に結んだ上空に北極星が来るように造られているとのこと。
また、その線を真南に行けば江戸に着くとされている。そして主要な
建物を線で結ぶと北斗七星の配置と合致するという。
今年自分の星回り「七赤金星」は日光山輪王寺によると
運気が良くないとのことで妙に当たっていると感じた。
左下写真:上神庫 例祭に使用する道具が収められている。
右下写真:三猿
« [番外編 みちのく旅:岩手県] 奥州平泉 中尊寺 | トップページ | 大川原高原の星野写真(フイルム編) »
すまないね。近くまで行ってたのに寄れなくて。
今度、東京方面に行くことがあったら連絡するよ。
その時はよろしく。(管理人)
投稿: hide | 2011年11月23日 (水) 21時55分
栃木日光まで来たなら連絡よこせよ。
情けないなー・・・・・・・・
投稿: 茨城の友人 | 2011年11月23日 (水) 21時07分