[番外編]橋杭岩
▲岩をひとつずつライトアップしてる写真を見ましたが、
すごく綺麗でした。
和歌山の串本にある橋杭岩です。風景写真の本には
よく登場する有名なポイントです。この日はあいにく潮が引き
絵になりませんが、一度星野写真を撮りに来たい場所の一つです。
ここには弘法大師伝説があります。弘法大師と天の邪鬼が串本から
沖合の島まで橋をかける勝負をしたとさ。弘法大師は意外に
力持ちで次々岩を持ち上げて、杭を作っていきました。
このままでは負けると思った天の邪鬼が鶏の鳴きまねをして、
弘法大師に朝が来たと思い込ませたとさ。そして弘法大師は
作りかけのまま、この場をさって行ったのだとか…。
でた~、ここにも弘法大師スーパースター伝説がありました。
それにしても、鶏の鳴きまねに騙されるとはね~。
« [番外編]熊野古道 | トップページ | 吉野川シラスウナギ漁(フイルム編) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- [番外編]神戸南京町の春節祭(2016.02.12)
- [番外編]奈良の古刹の花めぐり② 室生寺(2015.05.01)
- [番外編]奈良の古刹の花めぐり① 當麻寺(2015.04.30)
- [番外編]広島尾道(2015.04.06)
- [番外編①]四国霊場82番札所 根香寺の紅葉(2014.12.01)
コメント