阿波踊り 最終日
阿波踊り始まったと思ったら、もう終わってしまいました。
早いですね~。若いころ仕事で出かけ、待ち時間の長さにウンザリ
していましたが、今はウンザリする間もなく終わってしまいます(笑)
さて、最終日のきのうはある病院の広報スタッフとして、
藍場浜、紺屋についてまわりました。入口から入り、出口から
出るというごく当たり前のことが専属ではできます。
病院の連では勤務時間や勤務日が合わせられないので、
全員が一斉に踊るのはきのうが初めてですが、スタート前の
理事長のあいさつで「われわれはヘタですが、気持ちを込めて
踊りましょう。そうすればお客様にも分かっていただけます」
と話されていました。その通りなんですよね。
▲うきよ連
▲日立連 野々村真さんも元気に踊ってました。
▲天水連 両国橋で輪踊り
▲殿様連
▲水玉連
« 阿波踊り 三日目 | トップページ | 収穫見守る神社 »
hideさん、ご回答有難うございます。
投稿: hamashin | 2013年8月16日 (金) 16時50分
hamashinさん 毎度です。これは難しい質問ですね。
桟敷内の阿波踊りでは踊り子さんはスチールやムービーに
撮られたとしても構わないというのが前提だったと思います。
ただ、観客に対してはそうではないと思います。
まさか知らないうちに撮られてwebなどに掲載されるのを良し
とする人ばかりではないと思います。
だから観客はできるだけ入れない、もしくはボカしたりして
分からなくするような工夫をしています。
新聞などのメディアには言いたいことは山ほどありますが、
ここでは控えておきます。
投稿: hide | 2013年8月16日 (金) 14時55分
山のつぶやき rokusanさん コメント有難うございます。
そのうち今年の阿波踊りの総集編をしようと思いますので、
また良かったらご覧ください。
投稿: hide | 2013年8月16日 (金) 14時15分
hideさんお疲れ様です。
素朴な質問ですが、記者さんなどは肖像権をどのように考えているのでしょうか?
人物が入っている全ての写真を掲載する際(Webも)、必ず被写体さんの承諾が必要になると思います。
しかし、あれだけの人数に全て承諾してもらうのは不可能だと思います。
フォトコンなどの応募規定にも、必ず注意書きが必ずあると思います。
それとも、阿波踊りなどのイベントの踊り子さんは全ての写真、動画、掲載、報道などに対して承諾した事になるのでしょうか。
私もフォトコンに応募したいと考えてますので、回答よろしくお願いします。
投稿: hamashin | 2013年8月16日 (金) 12時42分
猛暑の連夜、前夜祭から最終日までの阿波踊りの撮影、大変ご苦労さんでした・・・
最終日の画像も期待を裏切らない、とてもいい画像です。
連夜踊りの中にいるような臨場感を味わうレポート画像をUPしていただき
ありがとう、御苦労さま・・・
投稿: 山のつぶやき rokusan | 2013年8月16日 (金) 11時50分