先週日曜に高野山へ行きました。開創1200年で凄い
混雑かと思えば、いつもの静かな高野山でした(笑)。
違う点は気温が6月に入ったばかりというのに、27.5度も
あったことです。薄いジャケット持っていってましたが、
全然必要なしでした。
奥の院のお参りでは灯篭堂地下3mにある弘法大師様の
御身影を初めて拝見しました。薄灯りの向こうの台座に
座られた大師と縁を結ぶことができました。
これって凄いことですよね!
※高野山開創は正式には2015年(平成27年)です。

▲全国にある高野山真言宗3000寺の総本山、金剛峰寺(こんごうぶじ)。
檜皮葺(ひわだぶき)の屋根が美しい。雷が落ちませんように…。

▲大伽藍のなかの一つの寺社。うっそうとした森に光明が。

▲朱塗りの鮮やかな根本大塔。こんな撮り方したら小さく感じ
ますが、現物はとてつもなくデカい(笑)
« 佐那河内 嵯峨川のホタル |
トップページ
| 勝浦 与川内のホタルⅡ »
« 佐那河内 嵯峨川のホタル |
トップページ
| 勝浦 与川内のホタルⅡ »
コメント